息子と受験と狂想曲

受験と教育よもやま話

中学受験

<難関・私立中高一貫校>は誰のためのものなのか? 向く子、向かない子は「自己管理能力」がカギとなる。

はじめに 高偏差値の意味するところ 「幼い」とは 自己管理ができる2つのタイプ 短期集中型の人 淡々と勉強する人 自己管理のできない人 難関中学は誰のためのものなのか ではどうしたらいいのか? 結局はギャンブル 息子は中学受験をしました。 それは私が …

<中学受験>試験当日までに「朝型」に変えた方が良いと言うけれど、本当に変えないとダメなの?

「朝型」と「夜型」 我が子は「夜型」 「夜型」の子の場合 すべての子に共通のアドバイスなんてない 余計な心配事を作らない 「朝型」と「夜型」 本日のお題、 「試験までに朝型に変えておけ!」というアドバイス。 「受験本番に最高のパフォーマンスを発揮…

<中学受験> この時期になると必ず出る話題、入試の前に学校を休むか否か。

<画像はイメージです> 中学受験の都市伝説 学校を休むことへの心配 できれば小学校の了解を得た方が良い 調査書が必要な学校は要注意 最後は親が決めること 中学受験の都市伝説 息子が中学受験をした頃には、受験に関するいくつかの「都市伝説」がありまし…

中学受験 <我が家の体験談・その3>「塾の転校を決意する」の巻

下がり続ける算数の成績 転校を決意 基幹校はやっぱり良かった 中学受験専門の個別指導塾 上がり始めた成績 前回の続きです。 下がり続ける算数の成績 5年生の5月、算数の成績が落ち始めました。 毎回の授業の最初にある「復習テスト」が取れなくなってきた…

中学受験 <我が家の体験談・その2>「<優秀な講師がいる塾=良い塾>ではない」の巻

事態はますます悪い方向へ 転塾をためらった理由 また塾の校舎が閉校に! 校責の暴走 「飛び級」のような指導方針 無茶をした理由と説明責任 前回に引き続き今回も少々(というか、かなり)愚痴っぽい話になります。 「毒を吐き出したい!」ということで、ど…

中学受験 <我が家の体験談・その1> 転塾したい!「合わない塾で苦しむ」の巻

子供に無理をさせたくないという思いが仇となる 通っていた塾の校舎が閉校に 他塾を見学するが 合わない校舎 校責への違和感 書面での連絡がない 保護者への連絡もいい加減 質問ができない 親も相談できない 宿題が異常に少ない 「超優秀児のための塾」だっ…

<中学受験>塾選び⑤ 塾には向き不向きがある<転塾を考える時>

塾にはそれそれ個性があります。 塾の個性とお子さんのタイプと合わない場合、無駄な労力がかかります。 成績が低迷した時には先ずは塾との相性を考えてみましょう。

<中学受験>進学塾の選び方④ 下位クラスほど「基幹校」に通った方が良い(と思う)

個人の経験です。一つの意見としてお読みください 4クラスを乱高下した息子 大きな校舎か小さな校舎か 「基幹校」とその他の校舎との違い 塾の対応を常に注視しておく 4クラスを乱高下した息子 手の遅い息子はサッピクス・浜学園のような最大手塾は諦め、 そ…

<中学受験>進学塾の選び方③  先ずはトップクラスの大手塾から試してみよう

中学受験をすると決めた時、塾をどうするか迷いますね。 最大手がいいのか、それとも志望校に強い塾がいいのか。 塾選びについて、我が家の失敗経験からのささやかな提言です。

<中学受験>進学塾の選び方② 5年生で転塾、未履修単元ができてしまった場合の対処法

< 個別指導で学習 塾での個別コース 外部の個別指導塾に通う場合の注意点 前回、転塾は5年生になるまでがベストと書きました。 進学塾では5年生ですべての学習内容が終わるので、 5年生の途中で転塾すると、 習っていない単元ができてしまう可能性があるか…

<中学受験>進学塾の選び方① 「転塾」を考慮に入れると3年生から通塾開始が良いのではないか。

通塾は3年生からがおすすめ 塾との相性がわかるまで半年~1年はかかる 転塾は4年生の間に 同じ塾で教室を変えてもよい 親子バトルを避けるための通塾もありです 今回のまとめ もうすぐ11月です。 中学受験を予定しておられる小学3年生、4年生は、 そろそろ…

中学受験・学校選びは難しい~進学してみないと本当のレベルはわからないという事~

中学受験の学校選びは難しい。偏差値通りではない学校の実情。だからこそ親は迷い悩みまたは後悔したり。でも決めるしかない。子供に最適な学校はどこなのか?