息子と受験と狂想曲

受験と教育よもやま話

<中学受験>試験当日までに「朝型」に変えた方が良いと言うけれど、本当に変えないとダメなの?

f:id:kaze-hikaru:20191117160719j:plain

 

「朝型」と「夜型」 

本日のお題、

「試験までに朝型に変えておけ!」というアドバイス

 「受験本番に最高のパフォーマンスを発揮するために、朝に頭が起きている状態にしておくべきだ。そのためには予め、朝型のライフスタイルに変えておくこと。」

という意見ですね。

 

結論から言いますと、

これはお子さんのタイプによると思います。

お子さんが「朝型」なのか「夜型」なのかによって

対応は違ってくるのではないでしょうか。

 

朝型か夜型かは、習慣よりも生まれつきの要素が大きいそうです。

「朝型」の子は、夜に頑張るよりも朝に勉強したほうが効率がいいでしょう。

眠い目をこすりながらよりも、朝にぱっと起きてやった方が良い。

逆に夜型の子は、無理に「朝型」に変える必要はありません。

夜の方がはかどるのであればそのままで良いです。

 

我が子は「夜型」 

我が子は思いっきり夜型で、

夜ならいつまででも起きていられる子ですが、そのかわり朝に弱い

しかもロングスリーパーで、最適な睡眠時間は8時間

最初は「朝型に変えないと!」と私が躍起になっていましたが、結局は断念。

 

6年生の秋以降、学校に通学していた間は、

夜12時に寝て朝7時に起きる生活で、子供はかなり疲れていました。

学校を欠席した試験直前の1か月間は、

夜1時頃に寝て朝8時半~9時に起きるという「夜型」で、

試験前々日までずっとそのままでした

就寝時間は遅くなりましたが、

息子にとってはこちらの方が調子が良かったです。

 

「夜型」の子の場合 

*我が子が「夜型」なので、これ以降は夜型限定の話になります。

 

お子さんが「夜型」だという場合、

塾で模試を受ける時はどうですか?

6年生になると日曜日の朝から冠模試がありますよね。

試験会場に着いてもまだボォ~としていますか?

 

多分そんなことはないと思います。

 

小学校に通っていれば7時台には起きますよね。

夜型の子にとってはこれで十分「朝型」です。

毎日、試験当日と同じ時間に起きなといけない訳ではないですからね。

当日は気が張っていますからちゃんと起きられますし

頭も動いてくれます。

 

その代わり、

受験の前日だけは十分な睡眠をとりましょう。

そして当日の朝はちょっとだけ早起きして、ゆっくり朝食を食べてから出発。

 

「夜型の子」は前日だけ早く寝れば大丈夫。

何か月も前から「朝型」に変える必要なんてないと思いますよ。

 

すべての子に共通のアドバイスなんてない


受験に関しては実に様々なアドバイスがありますね。

どれも貴重なものに違いないのですが、

すべての事を「その通りにしなくては!」と思ってしまうとストレスになります。

 

子どもは一人ひとり違いますから、すべての子に共通のアドバイスなんて無いと思った方が良いです。

子どものタイプによって、全く逆の対策を取る場合もあります。

お子さんがどんなタイプの子なのか、これを確認することが重要ではないでしょうか。

 

余計な心配事を作らない 

子どもが受験をした頃、世の中に溢れていたアドバイスと言えば

「受験本番と同じ状態に慣れておくこと!」というものが多かったです。

例えば、

自宅の学習机を、本番で使用する机と同じサイズにしておく、

試験と同じ用紙で過去問を解く(計算に使えるスペースが用紙によって違うため)

ペンケースなど、当日と同じ場所に置いて勉強する、などなど。

 

今こうして書いていると笑ってしまうような事ばかりですが、

当時は「そうしないと」と真剣でした。

 

中学受験は子どもの受験でありながら親の受験ともいわれます。

だから尚更、万全を期そうといろいろ考えてしまうのですが、

親はあれこれ余計なことはせず、

いつも通りゆったり構えているのが一番いいです。

あれこれ余計なことをいっぱいしましたが、

今となってはつくづくそう思います。

 

子どもは親が思っている以上にしっかりしています。

適応力もあります。

朝型でも夜型でも、お子さんはきっと大丈夫。

 

どうか心配のし過ぎでお疲れになりませんように。