息子と受験と狂想曲

受験と教育よもやま話

高2の冬に志望校変更<中篇> 数学の「解法パターン」が暗記できない

f:id:kaze-hikaru:20191023171013j:plain

 

流転の志望校

息子の志望校は二転三転。

文系と理系の間を行ったり来たり。

京大の学部をあっちこっち。

  

すべて消去法で志望学部が変わるという一番ダメなパターンです。

「何がしたいのかはっきりしない」という理由で、

そのような有様になっております。

 

文系にすると決めたのは高2の秋。

やっと「京大・教育学部」で落ち着いたと思っていたら、

「京大数学が全く解けない」と愚痴り出すことに。

 

そういえば高2の夏休みも「数学ができない」と言ってたなぁ。

なんだか不穏な空気。

 

数学に泣く

恐るべし京大数学

息子は思うようにできなくなると愚痴る奴です。

「もうダメだ、絶対にできるようにならない」と

負のオーラ満載で家の中に暗雲が立ち込めます。

 

「ああ、また始まった」と思いつつも、

「高2の夏や秋に解けたらそりゃ天才だよ。まだまだこれからこれから。」

と励ましていたのですが、

その冬、とうとう「京大は諦める」と言い出しました。

 単なる愚痴ではなかったようです・・・。

 

京大数学は、ピクリとも手が動かないらしい。

 先ず、入り口が何処にあるのかが分からない。

「入り口はどこでしょうか~?」と、

問題の周りをうろうろしている間に終わるんだそうです(T_T)

 

う~む、確かにこれは厳しいぞ。

数学、やはり息子には難問すぎたのか・・・。

 

志望校変更に寝込む母 

「100年やっても解ける気がしない」という理由で、

高2のクリスマスイブに志望校が変更となりました。

 

恥ずかしながら、母は丸2日寝込んでしまいました(-_-;)

 

「この成績で受かると思っていたんですか?」と言われそうですが、

ずっと目指していたところを変えるって、単純にショックです。

 

数学以外はどうにかなりそうだったので、余計に悔しい。

でもセンター模試も落ち着かないですからねぇ・・・。

(*ただし変更した大学は息子にはもったいないほどの大学です)

 

「公式」が頭の中を通り過ぎていく?

数学は暗記?

息子はもともと、数学は嫌いではないが苦手という人。

しかも暗記が嫌いなので、数学の「公式」を覚えるのも大嫌いです。

 

「公式」と聞いて数学嫌いな母は、

「物理の公式みたいなもの? X=2a・・・とか?」

と思っていたのですが(恥ずかしい(-_-;))、

 

「公式を覚える」と言うのは、

「この問題はこういう形式で解いていく」という

解法のパターンを覚える事を言っているんだとか。

あの和田秀樹さんが「数学は暗記だ!」と言ったのはこういう事なんですね。

なるほど~。 

 

覚えられないという衝撃 

息子は高3になるまで、数学は地底を這うような成績でした。

これは「公式を使わずに解いていた」ことが原因だったようです。

 

パターンを覚えないのですから、

初見の問題を解いている、という感じになるのでしょうか?

当然その問題だけにすご~く時間がかかり、

トータルとしての点数は散々なものになっていました。

 

 それでも本人はいたくご満悦で、

「公式を使わずに解いてやったぜぃ<(`^´)>」と自慢する始末。

これはいかがなものか?

 

塾の先生にも「公式を覚えて使え!」と始終言われているようですが、

本人は極力使いたくないと言い張っているそうです。

 

息子はもともと頑固で偏屈なところがある。

小学生の時も「その解法は納得できない」と、

塾の先生に食ってかかったことがあった。

「間違っているのだから、先生の言う通りにしてみたらどうか」と諭され、

しぶしぶ(半べそで)従ったという前科がある (T_T)

 

例によって偏屈風が吹いているのかと思っていたのですが、

よくよく聞いてみると「覚えられない」と言う(*_*)

「何度問題を解いても、暗記しようとしても、

公式が頭の中をするすると通り過ぎていく」らしい。 

 

実はこれ、高3の9月の出来事です(*_*;

 

覚えられないとは、どういうことなのでしょうか?

一体この先、彼はどうなっていくのでしょうか?

 

 

 

後篇につづく・・・。